検索
栄養、芸術、運動の複合的プログラムによる認知症予防教室「脳活いきいきプログラム」の今年度第11回を、2025年10月7日、アピオあおもりで開催しました。
今回は、青森中央短期大学幼児保育学科の木村貴子准教授による「音楽療法」と、特別養護老人ホーム勝田三思園の機能訓練指導員 木村光先生による、運動と認知トレーニングを組み合わせた「コグニサイズ」がコラボをした予防教室となりました。
ピアノ伴奏にあわせて行われる動きの指示で、参加者は次々と軽やかに体を動かしていきます。さらに、ペアやグループになって、リズムに合わせながら脳トレエクササイズをするなど、普段とは一味違う特別な予防教室となり、皆さん笑顔で脳を活性化させていました。
また、今回の教室には、短期研修で本学に来学している、タイのサイアム大学看護学部の学生3名と引率教員2名、さらに通訳として本学の留学生2名も一緒に参加しました。サイアム大学の学生たちは、通訳を交えながら一緒に体を動かし、音楽療法とコグニサイズについて楽しく学びました。