検索

青森中央学院大学・看護学部 教員一覧(50音順)

  氏 名 主な担当科目
学長
教授
佐藤 敬 形態・機能学Ⅰ、自然の生態系、生命の科学
学部長
教授
一戸 とも子 看護学概論、看護展開論、基礎看護技術論Ⅰ・Ⅱ、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、健康教育論、統合看護学実習、看護研究Ⅰ
教授 秋庭 由佳

基礎看護技術論Ⅰ・Ⅱ、身体診査演習、身体診査演習Ⅱ、看護展開論、看護過程演習、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ 、看護研究Ⅰ・Ⅱ、看護管理論、統合看護学実習

教授 木立 るり子 在宅看護学概論、在宅看護援助論、地域健康支援論、家族看護学、地域健康支援実習、在宅看護学実習、看護研究Ⅰ・Ⅱ、地域看護学概論
教授 北原 かな子 英語リーディングスキルⅠ・Ⅱ、ジェンダー論、医療英語、グローバル社会と文化
教授 木村 千代子 人間発達論、成人看護学概論、成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ、成人・老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ、看護研究Ⅰ、救急・災害看護論
教授 齋藤 美紀子 人間発達論、小児看護学概論、小児看護援助論Ⅰ・Ⅱ、小児看護学実習Ⅰ・Ⅱ、看護研究Ⅰ
教授 坂井 哲博 医学概論、国際医療論、形態機能Ⅱ、疾病治療論Ⅰ、国際医療活動、病気の成り立ちと症状
教授 猿田 了子 助産学概論、女性のライフサイクルと健康、妊娠期の診断とケア、分娩期の診断とケア、産褥期の診断とケア、新生児・乳幼児の診断とケア、助産診断技術演習、助産管理、地域母子保健、助産学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、助産師とキャリア形成、助産実践研究
教授 玉熊 和子 人間発達論、エンドオブライフ・ケア論、母性看護学概論、母性疾病治療論、母性看護援助論Ⅰ・Ⅱ、地域健康支援実習、母性看護学実習、統合看護学実習、キャリアアップ特論Ⅰ、看護研究Ⅰ・Ⅱ
教授 中川 孝子 老年看護学概論、老年看護援助論Ⅰ・Ⅱ、老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ、チームケア論、人間発達論、エンドオブライフケア論、リハビリテーション論、キャリアアップ特論Ⅱ、統合看護学実習
教授 三國 裕子 形態・機能学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、看護研究Ⅰ・Ⅱ、統合看護学実習
准教授 川添 郁夫 精神保健論、精神看護学概論、精神看護援助論、精神看護学実習
准教授 藤澤 珠織

形態・機能学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、基礎看護技術論Ⅰ・Ⅱ、身体診査演習、身体診査演習Ⅱ、看護展開論、看護過程演習、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ、探究の基礎、統合看護学実習、看護研究Ⅰ・Ⅱ、縄文と現代

准教授 三上 ふみ子 成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ、成人看護学概論、成人・老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ、統合看護学実習、キャリアアップ特論Ⅱ
講師 太田 尚子

探求の基礎、健康行動論、健康教育論、公衆衛生看護学概論Ⅰ・Ⅱ、公衆衛生看護支援論、公衆衛生看護活動展開論、保健医療福祉行政論Ⅱ、看護研究Ⅰ・Ⅱ、公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ 

講師 菊池 美智子 探究の基礎、地域看護学概論、人間と健康、健康教育論、公衆衛生看護学概論、公衆衛生看護支援論、公衆衛生看護展開論、公衆衛生看護管理論、公衆衛生看護研究論、看護研究Ⅰ・Ⅱ、公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ
講師 木村 峰子

成人看護学概論、成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ、成人・老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ、統合看護学実習、看護研究Ⅰ・Ⅱ

講師 中村 祥子 小児看護学概論、小児看護援助論Ⅰ・Ⅱ、小児看護学実習Ⅰ・Ⅱ、統合看護学実習、看護研究Ⅰ・Ⅱ
講師 福士 文子 妊娠期の診断とケア、分娩期の診断とケア、産褥期の診断とケア、新生児・乳幼児の診断とケア、女性のライフサイクルと健康、助産診断技術学演習、助産学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、助産師とキャリア形成、助産実践研究
講師 外 千夏 母性疾病治療論 母性看護学概論 地域健康支援実習 母性看護援助論Ⅰ・Ⅱ 母性看護学実習 統合看護学実習 看護研究Ⅰ・Ⅱ
講師 山田 基矢 在宅看護学概論、地域健康支援論、在宅看護援助論、地域健康支援実習、在宅看護学実習、看護研究Ⅰ・Ⅱ、統合看護学実習、地域看護学概論
助教 石井 真由美 基礎看護技術論Ⅰ・Ⅱ、身体診査演習、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱ
助教 熊谷 和可子 老年看護援助論Ⅰ・Ⅱ、老年看護学実習Ⅰ・Ⅱ、チームケア論、リハビリテーション論、統合看護学実習
助教 丸山 夏弥 周産期学Ⅰ、妊娠期の診断とケア、分娩期の診断とケア、産褥期の診断とケア、新生児・乳幼児の診断とケア、助産診断技術学演習、地域母子保健、助産学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、助産師とキャリア形成、助産実践研究
助教 山上 順矢

健康行動論、健康教育論、公衆衛生看護支援論、公衆衛生看護活動展開論、保健医療福祉行政論Ⅱ、公衆衛生看護学実習Ⅰ・Ⅱ

助手 柿崎 はるな 看護学実習
助手 駒井 みどり 母性看護学実習
助手 田中 雄大 看護学実習
助手 畑井 亮平 看護学実習
助手 福田 雅美 小児看護学

学園広報
Instagram

ページ上部に戻る