検索
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
大学生による関係人口受入支援組織の構築に関する実証研究事業 | 公益財団法人青森学術文化振興財団 |
東青地域の民俗芸能を通じた地元愛形成促進業務 | 青森県東青地域県民局 |
学生版起業塾の開催並びに環境整備研究事業 | 公益財団法人青森学術文化振興財団 |
地方都市における疾患・プログラムに対応した精神科通所施設の治療環境に関する研究 | 一般財団法人古川医療福祉設備振興財団 |
学生によるアオモリワーケーション体験・交流プログラム企画運営業務 | 東青地域移住・交流サポート協議会 |
八甲田牛レシピ開発業務 | 八甲田牛消費拡大協議会 |
地域マネジメント研究所ビジネスセミナー「ビジネスと人権とは」 | 公益財団法人青森学術文化振興財団 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会・事務局 | 青森県観光国際戦略局他 |
三創経営協議会プラットフォーム | 三創経営協議会 |
地域看護に関する日泰間の比較研究 | サイアム大学(タイ) |
高齢者看護に関する日泰間の比較研究 | 国立チュラロンコン大学(タイ) |
産業観光に関する日台間の比較研究 | 南台科技大学(台湾) |
事業等名 |
---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第20号)出版 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
浅虫温泉森林浴ウォークにおける効果検証 | 一般社団法人浅虫温泉観光協会 |
ビジネスセミナー「地域活性化のためのDXの考え方とその活用事例」 | 公益財団法人青森学術文化振興財団 |
地方都市における疾患・プログラムに対応した精神科通所施設の治療環境に関する研究 | 一般財団法人古川医療福祉設備振興財団 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会・事務局 | 青森県観光国際戦略局他 |
ヘルスツーリズムに関する調査・研究 | 青森市産官学連携プラットフォーム |
三創経営協議会プラットフォーム | 三創経営協議会 |
地域看護に関する日泰間の比較研究 | サイアム大学(タイ) |
事業等名 |
---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第19号)出版 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
ビジネスセミナー「ウィズ・ポストコロナ時代の青森県経済と地域活性化」 | 公益財団法人青森学術文化振興財団 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会・事務局 | 青森県観光国際戦略局他 |
学生等による援農モデルの確立 | JAゆうき青森、東北町 |
ASDランゲージラボ | 文部科学省科学研究費助成事業 |
ヘルスツーリズムに関する調査・研究 | 青森市産官学連携プラットフォーム |
バリューチェーン・プロセス協議会・研究WG | バリューチェーン・プロセス協議会 |
事業等名 |
---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第18号)出版 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「あおもりツーリズム創発塾」
|
青森県観光国際戦略局
|
企業ドメイン研究会(青森)
|
青森県中小企業家同友会
|
ビジネスセミナー「DX活用による組織能力高度化による地域の活性化」
|
公益財団法人青森学術文化振興財団
|
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会・事務局
|
青森県観光国際戦略局他
|
学生等による援農モデルの確立
|
JAゆうき青森、東北町
|
ASDランゲージラボ
|
文部科学省科学研究費助成事業
|
自然資源を活用したウェルネスプログラムによるメタボ・ロコモ・フレイル予防
|
Aウェルネス会議
|
阿闍羅山スノーハイクプログラム造成
|
「OWANI」観光商品開発協議会
|
ヘルスツーリズムに関する調査・研究
|
青森市産官学連携プラットフォーム
|
事業等名 |
---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第16号)出版 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
「グリーンツーリズム(インバウンド)の展開と課題」出版 | アジアからの観光客誘致推進協議会 |
ビジネスセミナー「消費者保護の視点から見た介護保険の問題店:高齢者の意思決定と家族」 | (公財)青森学術文化振興財団、 NPO法人労働問題研究所 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会・事務局 | 青森県観光国際戦略局 他 |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、 ホテル十和田湖荘 |
ASDランゲージラボ | 文部科学省科学研究費助成事業 |
学生等による援農モデルの確立 | JAゆうき青森 |
青森県におけるサイクルツーリズム・振興に関する調査・研究 | 南台科技大学 |
ヘルスツーリズムに関する調査・研究 | 青森市産官学連携プラットフォーム |
事業等名 |
---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第15号)出版 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第14号)出版 | (公財)青森学術文化振興財団 |
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
「新時代で変化する社会諸相とビジネス境界の展望」出版 | (公財)青森学術文化振興財団 |
ビジネスセミナー「経営の仕組み化で労働時間削減かつ業績アップを実現 次世代型効率経営セミナー」 | (公財)青森学術文化振興財団 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会・事務局 | 青森県観光国際戦略局 他 |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、ホテル十和田湖荘 |
ASDランゲージラボ | 文部科学省科学研究費助成事業 |
かみきた女性らく楽農作業サポート事業 | 青森県上北地域県民局 |
青森県におけるサイクルツーリズム・振興に関する調査・研究 | 南台科技大学 |
浅虫温泉地区でのヘルスツーリズム | 青森商工会議所 他 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第13号)出版 | (公財)青森学術文化振興財団 |
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
地域貿易商社に求められる機能と商社間の連携可能性に関する研究 | (公財)21あおもり産業総合支援センター |
公開セミナー「太宰治文学における西洋と東洋・日本」 | (公財)青森学術文化振興財団、久留米大学 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会・事務局 | 青森県観光国際戦略局 他 |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、ホテル十和田湖荘 |
ASDランゲージラボ | 文部科学省科学研究費助成事業 |
青森と九州 地域の特性を活かした産業創成 | 久留米大学、東北町 |
青森の冬の観光資源の調査研究 | 青森スノーランド活性化協議会、南台科技大学 他 |
浅虫温泉地区でのヘルスツーリズム | 青森商工会議所 他 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第12号)出版 | (公財)青森学術文化振興財団 |
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
青森・ベトナム経済シンポジウムin青森 | 駐日ベトナム大使館 |
青森・ベトナム経済シンポジウムin青森~国境を越えたビジネス創造・人材育成~ | (公財)青森学術文化振興財団 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会・事務局 | 青森県観光国際戦略局 他 |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、ホテル十和田湖荘 |
青森県産食材を使ったローカライズ促進事業 | 青森県観光国際戦略局 |
インターナショナル・ジョイント・カンファレンス「日本とタイ国の高齢社会と看護」 | タイ国看護協会、チュラロンコン大学 |
インターナショナル・ジョイント・カンファレンス「日越経済交流の現状と将来像」 | ベトナム国立貿易大学 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第11号)出版 | (公財)青森学術文化振興財団 |
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
青森型「地域スポーツコミッション」の創発 | 青森県教育委員会 |
青森県水産業の新たな発展可能性に関する調査研究 | (公財)青森学術文化振興財団 |
地区における新社会システムの構想 | (公財)青森学術文化振興財団 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
ビジネスセミナー「中国の潮目の変化を捉えて中国市場を開拓しよう」 | (公財)青森学術文化振興財団 |
公開講座「北前船による北九州と北東北の文化交流」 | 久留米大学 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会 | 青森県観光国際戦略局 他 |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、ホテル十和田湖荘、呉鳳科技大學(台湾)、ホテル青森屋、 |
青森県産食材を使ったローカライズ促進事業 | 青森県観光国際戦略局 |
青森市プレミアム商品券の購入者・参加店のアンケート調査分析 | 株式会社エービッツ、青森商工会議所 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカルマネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第10号)出版 | (公財)青森学術文化振興財団 |
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
青森型「地域スポーツコミッション」の創発 | 青森県教育委員会 |
青森県水産業の新たな発展可能性に関する調査研究 | (公財)青森学術文化振興財団 |
地区における新社会システムの構想 | (公財)青森学術文化振興財団 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
公開セミナー「世界を変えるメガトレンド~人口予測から読み解く21世紀の国際政治~」 | 在札幌米国総領事館 |
ビジネスセミナー「2014年度春季賃金交渉における問題点と今後の課題」 | (公財)青森学術文化振興財団 |
青森県サイクル・ツーリズム推進協議会 | 青森県観光国際戦略局 他 |
台湾での「道の駅」開設に関する可能性調査 | 南台科技大學(台湾) |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、ホテル十和田湖荘、呉鳳科技大學(台湾)、ホテル青森屋、 |
低炭素地域づくりに資する温暖化対策の地域経済への影響・効果及び環境経済政策への反映に関する研究 | 名城大学都市情報学部 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
研究所年報第9号出版事業 | (公財)青森学術文化振興財団 |
青森型「地域スポーツコミッション」の創発 | 青森県教育委員会 |
青森県農業の6次産業化による地域振興に関する調査研究 | (公財)青森学術文化振興財団 |
道の駅の地域貢献機能に関する調査研究 | (公財)青森学術文化振興財団 |
地域マネジメント研究所ビジネスセミナー | (公財)青森学術文化振興財団 |
地域マネジメント研究所ビジネスセミナー(まちなかキャンパス) | 青森商工会議所 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
携帯電話販売施策検討に関する基礎調査 | (株)ジャパンクリィエイティブ |
台湾での「道の駅」開設に関する可能性調査 | 南台科技大學(台湾) |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、ホテル十和田荘、株式会社ノースヴィレッジ |
持続可能な地域づくり:新たな産業集積と機能の分担「宮城県内の地域ポテンシャル及び労働分布の変化」 | 独立行政法人経済産業研究所 |
「環境経済の政策研究」環境省低酸素地域づくりに資する温暖化対策の地域経済への影響・効果の把握、総合的価及び環境経済政策への反映に関する研究 | 名城大学都市情報学部 |
青森県サイクルツーリズム研究会 | 青森県観光国際戦略局 |
十和田地域スポーツコミッション研究会 | 非特定営利活動法人十和田市サッカー協会、十和田市体育協会 他 |
事業等名 | 内容 |
---|---|
タイからのマンゴーの国際産直販売の事業化調査 | タイ産マンゴーの産直販売試行 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカル・マネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第8号)出版 | (財)青森学術文化振興財団 |
「あおもりツーリズム創発塾」 | 青森県観光国際戦略局 |
地域スポーツコミッションの形成およびスポーツツーリズム産業の振興対策調査 | (財)21あおもり産業総合支援センター |
地域産業振興における日越比較 | (財)青森学術文化振興財団 |
シンポジウム「日伯ふるさと交流の歴史とその意義」 | (財)青森学術文化振興財団 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
公開講座「新幹線物流の未来」 | (財)青森学術文化振興財団 |
グローバル経済化におけるベトナム産業に関する調査研究 | ベトナム国立貿易大学 |
台湾での「道の駅」開設に関する可能性調査 | 南台科技大學(台湾) |
グローバル経済化におけるベトナム産業に関する調査研究 | ベトナム国立貿易大学 |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、ホテル十和田荘、株式会社ノースヴィレッジ |
東日本大震災被災者との交流事業「復興支援コンサート」 | 特定非営利活動法人あおもりNPOサポートセンター |
中心商店街にぎわい創出事業調査研究 | 青森市中心市街地活性化協議会 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
タイからのマンゴーの国際産直販売の事業化調査 | タイ産マンゴーの産直販売試行 |
新町情報発信プロジェクト「フレンドリーウィンドウ」 | サテライトキャンパスの運営 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
グローカル・マネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第7号)出版 | (財)青森学術文化振興財団 |
「あおもり観光人財育成講座」 | 青森県商工労働部 |
ビジネスセミナー「青森地域の雇用を考える」 | (財)青森学術文化振興財団 |
津軽地域の経済振興を促進する地域商社の 事業モデル構築 |
(財)むつ・小川原地域産業振興財団 |
観光活動に向けた体験型活動プログラムの ネットワーク化・情報発信の方策研究事業 |
(財)青森学術文化振興財団 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会 | テクノネット駒ヶ根 |
企業ドメイン研究会(青森) | 青森県中小企業家同友会 |
シンポジウム「ソーシャルビジネスによる被災地復興と地域活性化」基調講演:ムハマド・ユヌス博士 | 青森県、九州大学、NPOアース・アイデンティティ・プロジェクト |
開発のための経営学理論構築-貧困者のアプローチを中心にして- | 文部科学省科学研究費補助金 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカル・マネジメント 地域力再発見のために」研究所年報第6号出版 | (財)青森学術文化振興財団 |
あおもりツーリズム人づくり大学「はやて」 | 青森県商工労働部 |
スポーツコミッションを振興軸とした地域活性化に関する調査事業 | (財)青森県学術文化振興財団 |
アジアからの修学旅行生・観光客の農家民泊誘致による地域活性化方策の調査研究 | (社)青森県農業経営研究協会 |
白神観光に関する観光マップ製作 | NPO法人 白神自然学校一ツ森校 |
観光人財養成セミナー「津軽の再発見」 | |
緊急雇用対策事業「観光人材養成業務」 | 青森県商工労働部 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会運営 | 駒ヶ根市 テクノネット駒ヶ根 |
青森県におけるリフォーム市場基本調査およびマーケティング基本戦略策定 | パナソニック電工株式会社 |
アジア地域との国際産地直送販売に関する調査研究 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカル・マネジメント 地域力再発見のために」研究所年報第5号出版 | (財)青森学術文化振興財団 |
あおもりツーリズム人づくり大学「はやて」 | 青森県商工労働部 |
青森県市町村戦略会議プロジェクト助成「限界集落と母都市との有機的連携に関する研究」 | (財)青森県市町村振興協会 |
ビジネスセミナー「オバマ政権の対朝鮮半島政策と日米政策協力」 | 在札幌米国領事館 |
青森におけるメディカル・ツーリズム創出に関する調査研究事業 | (財)青森学術文化振興財団 |
アジアからの観光客誘致推進事業 | 十和田市、あおもりくらしの総合研究所 |
十和田湖畔・奥入瀬渓流エリアの活性化に向けた「老いも若きも一緒に!地域資源発掘&楽しみ方発見」事業 | 十和田湖畔地区まちづくり協議会 |
テクノネット駒ヶ根企業ドメイン研究会運営 | 駒ヶ根市 テクノネット駒ヶ根 |
FCP(フード・コミュニケーション・プロジェクト)地域活性化研究会 岩手ブランチ運営サポート | 農林水産省、株式会社アール・ビー・アイ |
アジアと結ぶ国際グリーンツーリズム事業 | 青森県農林水産部 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカル・マネジメント 地域力再発見のために」(研究所年報第4号)出版 | (財)青森学術文化振興財団 |
あおもりツーリズム人づくり大学「はやて」 | 青森県商工労働部 |
青森県市町村戦略会議プロジェクト助成「限界集落と母都市との有機的連携に関する研究」 | (財)青森学術文化振興財団 |
ビジネスセミナー「旅の楽しみを探る~お土産、飲食編~」 | (財)青森学術文化振興財団 |
地域振興に係る調査事業「青森県労働市場の比較統計的調査研究」 | (財)青森学術文化振興財団 |
出版「現代社会とグローカル視点」 | (財)青森学術文化振興財団、出版:株式会社ぎょうせい |
アジアからの観光客誘致推進事業 | 十和田市、あおもりくらしの総合研究所 |
東北新幹線全線開業に伴う影響調査データ分析 | 青森県商工会議所連合会 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「グローカル・マネジメント 地域力再発見のために」出版 | (財)青森学術文化振興財団 |
青森県・大運ビジネスモデル実現化支援事業「青森・大連ビジネススクール」開講 | 青森県商工労働部 |
青森県海外ビジネスチャレンジ特別集中支援事業「日本式介護ビジネス・保養ビジネス等の展開調査」 | 青森県商工労働部 |
ビジネスセミナー「中国人訪日旅行の市場拡大戦略」 | (財)青森学術文化振興財団 |
特別公開講座「西郷隆盛と東北」(講演 佐高 信 氏) | (財)青森学術文化振興財団 |
アジアからの観光客誘致推進事業 | 十和田市 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
グローカル・マネジメント 地域力再発見のために出版 | (財)青森学術文化振興財団 |
青森県の新年度景気・経済を語る シンポジウム | (財)青森学術文化振興財団 |
青森県・大連ビジネス資源等調査・研究事業 | 青森県商工労働部 |
青森県・大運ビジネスモデル実現化支援事業 | 青森県商工労働部 |
青森県商工会議所会員企業動向調査 | 青森県商工会議所連合会 |
公開講座「縄文と現代」 | (財)青森学術文化振興財団 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「大町桂月によって開拓された青森県の観光」 | フォーラム |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
青森・大連ビジネス資源等調査・研究事業 | 青森県商工労働部 |
青森県海外ビジネスアドバイザー ・劉敬文教授(現代中国語経済、日中経済関係) ・梶田幸雄助教授(国際取引法、中国法) |
(財)青森学術文化振興財団 |
青森サポーター養成事業 | (財)中島記念国際交流財団、あおもりくらしの総合研究所 |
日本企業の対中貿易・投資に伴う紛争リスクのマネジメントに関する研究 | 文部科学省科学技術研究費 |
りんごのポリフェノールに関する研究 | 弘果総合研究開発株式会社 |
アセアンビジネスセミナー ~アセアン諸国の投資環境を探る~ |
JETRO青森 中小企業基盤整備機構 |
中国法律整備支援事業 | JICA |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「世界遺産について」テーマ~三内丸山遺跡の世界遺産登録の可能性~ | シンポジウム |
「グローカル・マネジメントによる地域開発・再生」出版 | 中央経済社 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
中国ビジネスセミナー~WTO加盟後の中国経済、対中貿易・投資の実務~ | 青森銀行、中小企業基盤整備機構 |
大連ビジネスセミナー ~大連市の産業経済動向とビジネス環境~ | 青森県商工労働部、中小企業基盤整備機構 |
事業等名 | 受託・支援等 |
---|---|
「青森県の地域マネジメント」テーマ~三位一体改革とマネジメント~ | シンポジウム |
台湾での「道の駅」開設に関する可能性調査 | 南台科技大學(台湾) |
国際インターンシップ受け入れ | 南台科技大學(台湾)、ホテル十和田湖荘、呉鳳科技大學(台湾)、ホテル青森屋 |
低炭素地域づくりに資する温暖化対策の地域経済への影響・効果及び環境経済政策への反映に関する研究 | 名城大学都市情報学部 |