検索

私が経営法学部を選んだ理由

工藤 天翔(東奥義塾高校出身)

経営と法律の両方を学べる

私がこの大学に入学を決めた理由は、幅広い専門分野を学べると思ったからです。経営法学部という名前の通り、経営と法律の両方を学ぶことができ、 将来の可能性を十分に広げられると考えました。また、公務員就職への対策を1年次から受講することができ、学習環境が充実しているという点に魅力を感じたからです。

工藤 天翔(東奥義塾高校出身)

工藤 躍(青森西高校出身)

公務員試験に向けた対策

私がこの大学を選んだ理由は、この大学のカリキュラムが自分に適していると思ったからです。警察官をめざしている私にとって、経営や法律の様々な分野のことを学ぶことができるだけではなく、公務員講座があり、公務員試験に向けた対策をやって 
いけることは効率的に勉学に励むことができると思いました。この大学なら、警察官になれると思いました。

工藤 躍(青森西高校出身)

船越 武蔵(東奥学園高等学校出身)

高校とは異なる学び方

僕がおすすめする経営法学部のポイントは、ゼミです。ゼミとは通常の講義とは違い、大人数で講義を受けるのではなく、自分が一番興味のある講義内容を選択し、学生6~8人と担当の先生という比較的少人数でディスカッションを行います。先生や友達にわからないことを気軽に聞けるので、リラックスして講義を受けたい僕には合った授業形態です。とても楽しく、新しい知識を得る事ができるので、経営法学部に入学される皆さんにおすすめです。   

船越 武蔵(東奥学園高等学校出身)

片山 凜音(木造高校出身)

複眼的に学べる

経営学と法学を同時に学ぶことができるのが一番の強みです。経営学では企業や組織の利益を生み、存続するための仕組みを理解し、活動する力を身につけます。法学では法律の意味や内容を深く理解し、社会発展や豊かな生活を送るための法律を学びます。社会の課題や需要に合わせて法律も変わるため、常に社会の動きを意識し、学ぶ必要があり、経営法学部では実際に起こる社会の問題に対応できる力が身につけます。

片山 凜音(木造高校出身)

Instagram

ページ上部に戻る