検索

学部長・教授 大泉 常長

研究・専門領域

危機管理学、国際経営、国際関係(EU地域研究、テロリズム)

主な担当科目

  • 国際関係論
  • 国際経営論
  • 防災と危機管理
  • 企業危機管理特論

高校生向け探究学習関連キーワード

危機管理 リスクマネジメント リスクコミュニケーション テロリズム テロ対策 犯罪の防止 防災教育/防災訓練 BCP 移民難民問題 グローバルビジネス

主な研究テーマ・実務経験

経営学に主眼を置いた危機管理研究

内容

私たちの生活には、災害や事故などの発生によってもたらされる純粋リスクと、自らの選択が生む投機的リスクが複合的に存在しています。社会の急速な変化に加え、自然災害の頻発によって不確実性が高まる社会において、危険が顕在化してから対応する後手の対策だけでは、個人や組織が危機的状況に陥ることがあります。本研究は、事前の予知・予防(リスクマネジメント)に主眼を置いた安全確保のための効果的な援護を行う「(組織的)危機管理体制」について検討します。

researchmap

https://researchmap.jp/read0204031

備考

【主な社会活動】

  • ​​2023年12月~ 東奥日報報道審議委員
  • 2022年6月~2023年10月 「青森県立三本木農業高校事故調査委員会」委員長
  • 2019年 国土交通省・港湾局 「港湾局職員研修会講師
  • 2014年4月~2016年3月 文部科学省「学校事故対応に関する調査研究」有識者会議委員

青森朝日放送「スーパーJチャンネル」、青森放送「RABニュースレーダー」等の報道番組へのVTR出演。日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞、共同通信社、北海道新聞、河北新報、東奥日報、デーリー東北、岩手日報、茨城新聞、神奈川新聞 等に、事件や事故、防災、学校安全等の諸問題に関し、危機管理の観点からコメントを提供しています。

News&Topics

2025.08.08 経営法学部の大泉常長教授が県立学校の学校安全管理職資質向上研修会で講演しました

2025.07.18 海外留学奨励金の授与式を行いました

2025.05.23 東奥日報「小学校侵入『本県も起こり得る』 」経営法学部 大泉常長教授のコメントが掲載されました

2025.02.25 東奥日報「密造火薬事件 再発防ぐには」に大泉常長教授のコメントが掲載されました

2024.12.05 経営法学部 大泉常長学部長が「青森県学校法人理事長協議会」で講演しました

2024.08.29 経営法学部 大泉常長教授が「学校安全管理職資質向上研修会」で講演しました

2024.07.14 経営法学部 大泉常長教授が県立学校の学校管理職対象の研修会で講演しました

2024.06.21 経営法学部 大泉常長教授が青森高校で教職員対象に行われた「学校安全に係わる校内研修」で講演しました

2024.04.10 青森放送「通学路に潜む危険 子どもたちを事故・事件から守れ!」経営法学部 大泉常長教授のコメントが放送されました

経営法学部 教員紹介に戻る

大学院地域マネジメント研究科 教員紹介に戻る

学園広報
Instagram

ページ上部に戻る