検索

教授 竹内 紀人

研究・専門領域

金融、ファイナンス / 住宅金融、リバースモーゲージ、地域金融
地域研究 / 人口減少、地方創生、地域金融

主な担当科目

  • 地域経済論
  • 地域観光論
  • 地域産業特論Ⅰ・Ⅱ
  • キャリアプランニングⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ
  • インターンシップⅠ・Ⅱ 

高校生向け探究学習関連キーワード

観光資源 後継者不足 フェス・祭り 観光地域づくり法人 老後資金2000万円問題 過疎化・高齢化 ワーケーション デュアルライフ(二地域居住) 空き家問題/リノベーション 都市集中/地方創生 関係人口 経済発展 労働力不足 若年層の流出 産業観光 地域銀行 リバースモーゲージ インバウンド観光

主な研究テーマ・実務経験

「青森県における買い物弱者問題について」

「大学生による関係人口受入支援態勢の構築」

「移住・定住促進に向けた空き家の活用」

内容

地方銀行及び銀行系シンクタンク出身の実務系教員として、「地域」と名の付く分野はすべて研究領域としている。特に詳しいのは「地域研究」における地方創生、人口減少問題等である。著書に『場、建物、空間から公共性を考える』(共著、2023)、『ポストコロナ期にむかう青森県の産業』(共著、2023)等がある。

researchmap

https://researchmap.jp/norito-takeuchi

備 考

【出 演】

2023.06.30,07.07FMアップルウェーブ

 「アップルタウン暮らしのゼミナール」出演 テーマ:住宅資金のハナシ

 

【寄 稿】

2025.03.21 読売新聞・青森版「経済天気図」 インターンもっと活用を

2024.11.20 読売新聞・青森版「経済天気図」 「今あるしごと」魅力明確に

2024.05.22 読売新聞・青森版「経済天気図」 空き家は地域の資産

2024年10月号 月刊誌『Région』(あおもり創生パートナーズ発行)

       「どうなる、青森県の労働力 ―若者の地元定着を考える―」

News&Topics

2025.04.11 読売新聞「若者の県内就職 促進」

2025.02.12 東奥日報「産業構造、所得が影響か 24年青森市、家計調査結果」経営法学部 竹内紀人教授の分析が掲載されました

2025.01.27 ワーケーションセミナー「これからの青森ワーケーションを考える -vol.2-」(1/24)を開催しました

2025.01.06 陸奥新報 「25年県内経済展望 経済界代表らに聞く」経営法学部 竹内紀人教授へのインタビューが掲載されました

2024.12.24 経営法学部の竹内ゼミ学生が地域活性化プロジェクトとして和紙作り体験会を開催しました

2024.09.19 経営法学部の竹内紀人教授が黒石青年会議所で講演しました

2024.09.13 青森商工会議所会報「かけはし」に経営法学部 竹内紀人教授の寄稿が掲載されました

2024.07.01 読売新聞「検証 宮下県政1年① 少子化対策 給食費から」経営法学部 竹内紀人教授のコメントが掲載されました

2024.06.18 経営法学部・竹内ゼミ 木造高校生との高大連携特別ゼミを開催しました(2024/6/12)

2024.05.27 読売新聞「経済天気図」に竹内紀人 教授(地域経済論)の寄稿が掲載されました

2024.04.04 2023年度版 青森県社会経済白書に竹内紀人 教授(地域経済論)の寄稿が掲載されました

 

経営法学部 教員紹介に戻る

大学院地域マネジメント研究科 教員紹介に戻る

学園広報
Instagram

ページ上部に戻る