検索
養、芸術、運動の複合的プログラムによる認知症予防教室「脳活いきいきプログラム」の今年度第6回を、2025年7月22日、アピオあおもりで開催しました。
今回は、第3回目に続いて青森中央短期大学幼児保育学科の木村貴子准教授による音楽療法です。
木村准教授のピアノ伴奏やアカペラで歌謡曲や童謡を歌いながら、首回しや肩の上げ下げ、リズム手拍子などを同時に行います。2つ以上のことを同時にする「デュアルタスク」は、認知症予防に効果的です。
歌うことで、楽しい気持ちになってリラックスし、脳が活性化します。また、発声や息継ぎをすることで、唾液を出したり滑舌がよくなるなど、嚥下機能低下の防止にもつながります。
ペアやグループになってリズムに合わせた脳トレエクササイズをするなど、いずれも自宅で簡単にできます。
酷暑の中、今回も30名を超える皆さまにご参加いただき、明るく楽しい講座となりました。