投稿日:2024.12.13
近代日本音楽史塾セミナーを開催しました
令和6年12月1日に近代日本音楽史塾セミナー「唱歌誕生!! 雅楽と讃美歌が出会い、日本の「唱歌」ができるまで」を東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパスにて開催いたしました。
本セミナーは青森中央学院大学学長裁量経費支援事業として実施したものです。
当日は東京近郊だけではなく、熊本、奈良、京都、仙台、函館など全国各地から多数ご参加いただき、100名を予定していた会場はほぼ満席となりました。基調講演と三人の報告に続く質疑応答の際には、会場から多数の質問が寄せられ、聴講者も参加する形で、和やかな雰囲気のうちに無事終了しました。
1
唱歌誕生‼︎ 雅楽と讃美歌が出会い、日本の「唱歌」ができるまで 基調講演「洋楽史再再考」 北原かな子(1/5)
2
唱歌誕生‼︎ 雅楽と讃美歌が出会い、日本の「唱歌」ができるまで 報告1 「保育唱歌と日本語のリズム」 安田寛(2/5)
3
唱歌誕生‼︎ 雅楽と讃美歌が出会い、日本の「唱歌」ができるまで 報告2 「保育唱歌とその意義」ヘルマン・ゴチェフスキ(3/5)
4
唱歌誕生‼︎ 雅楽と讃美歌が出会い、日本の「唱歌」ができるまで 報告3「「心のふるさと」を作った作曲家たち」北原かな子(4/5)
5
唱歌誕生‼︎ 雅楽と讃美歌が出会い、日本の「唱歌」ができるまで 質疑応答(5/5)