検索

青森中央学院大学では、地域の資源を活用した文化のまちづくり事業を担う人材育成プログラム「まちなかキャンプin青森~ほころびオーケストラと劇場をつくる1週間~」を開催します。

※ 募集期間を8月9日(金)18:00までに延長しました。

申込フォームはこちら

まちなかキャンプ in 青森 ~ほころびオーケストラと劇場とつくる1週間~

8月に青森市でお芝居をつくるワークショップを行います!

ワークショップの講師は「ほころびオーケストラ」。

まちを遊び、まちに集まる人と共に創作することを得意とする2人組のアーティストです。

お芝居のもとになるのは、青森のまち。

ほころびオーケストラの二人と参加者の皆さんで一緒にまちをリサーチして、青森市新町のパサージュ広場で上演を行います!

このお芝居の上演を一緒につくるメンバーを現在募集中!お芝居の作り方や上演の仕方を、創作しながら教わることができます。

まちなかのいつもの空間を「劇場」へと変える、このワークショップにぜひご参加ください!

《こんなことをします!》

  • 善知鳥神社でおなじみの「善知鳥」。実は能の演目になっています。「善知鳥」をめぐるいろいろなお話をもとに、お芝居をつくろう!
  • 青森のまちを調べたり、青森市在住の方にインタビューをしたり、利き林檎をしたりして、まちを調べてお芝居をつくろう!

などなど、ほかにも集まる皆さんから出たアイディアを元に、リサーチ・クリエーションをしながら立ち上げていき、最終日8月25日(日)にはパサージュ広場でお芝居の上演を行います!

経験不問です!ご応募、お待ちしています!

開催日時

7月13日(土)、14日(日)キックオフミーティング

7月19日(金)、27日(土)オンラインプログラム(ZOOM・録画試聴可)

8月19日(月)~25日(日)リサーチ・クリエイション・発表

対象者

高校生・大学生・大学院生およびそれに準ずる年齢の方

※学校に通っていなくても、準ずる年齢の方であればOK!

参加条件

  • 原則、全日程に参加可能な方
  • 演劇、美術等のアートについて経験の有無は問いません
  • 青森在住の方 または 期間中青森市に通う/滞在することが可能な方

※参加できない日程がある場合は相談にのります。申込フォームにご記入ください

※交通・宿泊費の支給はありません

参加費

無料

定員

20名程度

※申込内容を元に、選考を行います

※申込フォームにて200字程度の志望動機の入力が必要です

応募締切

2024年8月9日(金)18:00

※締切日を6/30から8/9に延長しました!

申込フォームはこちら

日程詳細

1 キックオフミーティング

7月13日(土) 14:00-17:00 メンバー顔合わせ・概要説明

7月14日(日) 10:00-15:00 街歩き・リサーチ(昼休憩あり)

      15:30-17:30 まとめ

場所:青森中央学院大学サテライトキャパス「FRIENDLY WINDOW」(青森市新町)

2 オンラインプログラム(録画試聴可)

7月19日(金)19:30~21:00 ゲスト講師:鵜澤光(能楽師)

7月27日(土)19:30~21:00 ゲスト講師:たかくらかずき(アーティスト)

3 リサーチ・クリエイション

8月19日(月)20日(火)21日(水) 10:00-18:00 ワークショップ

8月22日(木)23日(金) 13:00-20:00 クリエイション・広報会議

場所:青森市新町付近

課外活動(自由参加)

8月20日(火) 19:00-20:30 アートとビジネスを結ぶビジネス塾

4 リハーサル・発表

8月24日(土) 10:00-20:00 リハーサル

8月25日(日) 10:00-20:00 発表準備・発表(18:00開始予定)・ふりかえり

場所:パサージュ広場(青森市新町)

講師プロフィール

ほころびオーケストラ(川口智子・埜本幸良)
演劇/劇場の手法を使いながら、仕掛人たちと共に町/劇場を遊び・越境し・ほころぶワークショップやパフォーマンスを企画・実施。これまでの作品に、東京都・多摩川河川敷に子どもたちが歌い踊る門(野外劇場)を出現させた『たまたまモンスター in 多摩市』、訪れた町の人たちと物語を進める『恋するロボット』(立川GREEN SPRINGS, ストレンジシード静岡2024)。2022年8月結成。

【イベント】ほころびオーケストラ『恋するロボット』in青森 上演!

  • 2024年6月28日(金)19:00~20:00頃
  • 2024年6月29日(土)16:00~17:00頃

場所はいずれも、青森駅前公園~パサージュ広場 周辺

今回の「まちなかキャンプ」を実施するきっかけとなった作品を、ワークショップに先駆けて青森市新町付近で上演します!ロボットがまちなかを歩く、移動型パフォーマンス。ぜひ、ロボットに会いにきてください!

川口 智子(カワグチ トモコ)
演出家。インディペンデント・アーティスト。自身のプロデュース活動を継続しながら、地域の劇場と、演劇、ミュージカル、オペラ、ワークショップ、まちづくりなど幅広く協働。ほころびオーケストラ。

埜本 幸良(ノモト サチロウ)
俳優。劇団範宙遊泳・ほころびオーケストラのメンバー。東京を中心に国内外で活動、舞台・映像作品に出演している。子どもから大人まで楽しめるワークショップのファシリテーションや演劇の企画・創作をしている。

  • 講師・制作: 加藤 仲葉 劇団ままごと制作
  • 事業統括: 中村 陽一 青森中央学院大学特任教授、立教大学名誉教授、 (一社)社会デザイン・ビジネスラボ 代表理事

主催

青森中央学院大学

共催

青森商工会議所

お問い合わせ

参加に関してご質問、お問い合わせなどございましたら下記連絡先まで、件名を「まちなかキャンプ問い合わせ」としてご連絡ください。折り返しご返信いたします。

青森中央学院大学 研究支援・地域連携課

℡:017-728-0131

メール:koukaikouza@aomoricgu.ac.jp


学園広報
Instagram

ページ上部に戻る