検索

グリーン・ツーリズムとは、農林漁村で、自然、文化、人々の交流を楽しむ滞在型の余暇活動で、県外や海外から県内を訪れた人々との交流を通じて、交流人口が増えることでの地域活性化、あるいは農山漁村へ新たな副収入をもたらす活動でもあります。
2007年、青森中央学院大学大学院に在籍する台湾からの留学生が、豊かな自然に恵まれ、農業県である青森県はグリーン・ツーリズムに取り組み、地域の活性化と農家の副収入向上を目的とするため、台湾から教育旅行生を誘致する事業を提案しました。
また、青森中央学院大学は、2004年から留学生に青森県の農林水産業・文化・観光等を研修を通じて学んでもらい、将来母国に戻っても青森県を応援してくれる人材を養成する「青森サポーター事業」を行っていました。
そして、2007年10月にアジアからの教育旅行生や観光客を農家民泊・体験に誘致するグリーン・ツーリズム事業をスタートすべく、アジアからの観光客誘致推進協議会が設立され、青森サポーター事業で研修した留学生が農家に宿泊し通訳等のサポートをすることになりました。
設立当時は、十和田農業体験連絡協議会(十和田市)とあおもりくらしの総合研究所(事務局)と青森中央学院大学の三者でスタートしましたが、後に達者村ホームステイ連絡協議会(南部町)、(株)グリーンファーム農家蔵(平川市)、くろいし・ふるさと・りんご村(黒石市)、七戸町かだれ田舎体験協議会(七戸町)、弘前里山ツーリズム(弘前市)が加わり、オブザーバーに青森県農林水産部構造政策課と農協観光青森支店をお迎えし、現在に至っています。
2017年には、アジアからの観光客誘致推進協議会設立10周年を迎え、これまでの誘致を振り返りながら今後の誘致拡大を目指す「青森県グリーン・ツーリズム国際フォーラム」を開催しました。青森県知事による県全体の報告やアジア各国から来青したパネラー、青森中央学院大学、受入農家によるパネルディスカッションを行いました。

グリーン・ツーリズム アジアからの観光客誘致推進協議会

グリーン・ツーリズム
アジアからの観光客誘致推進協議会

観光客誘致推進協議会の会員

観光客誘致推進協議会の会員

メンバーによるパネルディスカッション

メンバーによるパネルディスカッション

構成団体

  • 十和田農業体験連絡協議会(十和田市)
  • 達者村ホームステイ連絡協議会(南部町)
  • (株)グリーンファーム農家蔵(平川市)
  • くろいし・ふるさと・りんご村(黒石市)
  • 七戸町かだれ田舎体験協議会(七戸町)
  • 弘前里山ツーリズム(弘前市)
  • あおもりくらしの総合研究所
  • 青森中央学院大学

オブザーバー

  • 青森県農林水産部構造政策課
  • 農協観光青森支店

設立の流れ

アジアからの観光客誘致推進協議会のあゆみ

青森中央学院大学の活動内容

大学の海外ネットワークを活かした誘致活動
  • 台湾から誘致をスタートし、現在台湾とタイを中心に誘致
  • 2014年度、マレーシアを新規開拓。2015年度、ベトナムを新規開拓。
  • プログラムの作成と提案、見積り・行程表作成(農協観光)
語学サポーターの養成(2009年度~)
  • 在籍している留学生(台湾、タイ、マレーシア、ベトナム、中国、韓国)に対する日本語学習支援
    →経営法学部のカリキュラムの中で能力別に7クラスを開講。日本語能力の早期に向上させる。
  • 青森サポーター事業と連動して、留学生が青森県の農林水産業の体験研修の実施
    →留学生に青森を深く理解してもらう。語学サポーターとして橋渡し役をする時に効果。
  • 留学生の農家民泊体験研修の実施
    →実際に留学生を農家に宿泊させて、農作業体験、農家との交流を行う。農家との濃いコミュニケーションが日本語の上達に役立ち、かつ語学サポーターとしての経験にも繋がる。
  • 青森県内の小中高校との学校交流の実施
    →留学生と児童、生徒との交流会を通して、語学サポーターとしての役割や振る舞いなどを学ぶ。
  • 語学サポーター登録
語学サポーターの派遣

海外の教育旅行生、観光客が農家民泊する時あるいは海外の教育旅行生が日本の学校と交流会をする時に、語学サポーターとして登録している留学生の中から選抜し、農家や生徒との橋渡し役として派遣

グリーン・ツーリズム(農作業体験、農家民泊、 文化体験、交流):農家の副収入アップ 青森県のPR 楽しい交流 教育的効果 地域貢献
学校交流(青森県内小中高校):教育的効果 青森文化のPR 大学のPR 地域貢献
観光 (観光地、ショッピング):観光地のPR 経済効果 地域貢献

Instagram

ページ上部に戻る