検索

投稿日:2021.04.08

【公開連続講義】2021年度「暮らしと地域」申し込み終了のお知らせ

2021年度青森中央学院大学公開講義「暮らしと地域」は大変申し訳有りませんが、全回申込み定員に達しましたので、申込みを締め切りさせていただきます。
なお、可能な回につきましては、後日オンデマンド配信させていただきますのであらためてお知らせいたします。

青森中央学院大学では、地域に根ざした高等教育機関として、県内様々な分野で活躍している方々を講師としてお招きし、郷土の歴史・産業・文化等について学生と地域の方々が共に学ぶ、『青森中央学院大学公開連続講義』を開講いたします。
2021年度は下記の講師をお招きし開催いたします。

会場:青森中央学院大学 学術交流会館(青森市横内字神田12)
時間:13:00~14:20
コーディネーター:青森中央学院大学 特任教授 高橋 興

※すべての日程で定員となりましたので、申し込みを締め切りました

日程 テーマ 講師
4/21
(水)
言葉で遊ぶのが一番安あがり 「津軽弁の日」の会
代表 伊奈 かっぺい 氏
4/28
(水)
津軽三味線の魅力 津軽三味線奏者 下山 昭義 氏
5/12
(水)
十和田市現代美術館の魅力 十和田市現代美術館
館長 鷲田 めるろ 氏
5/26
(水)
もうすぐ世界遺産 青森県世界文化遺産登録推進室
世界文化遺産登録専門監
岡田 康博 氏
6/2
(水)
斗南藩が青森県に残したもの 元東奥日報社特別論説編集委員
松田 修一 氏
6/9
(水)
青森県のカルチャーセンター事情 古典文学講師 三村 三千代 氏
6/16
(水)
脱サラ農家、津軽の里でぶどう栽培に挑む 鶴田町地域おこし協力隊
山田 俊 氏
6/23
(水)
マグロ漁のすべてを語る 大間のマグロ漁師 竹内 薫 氏
6/30
(水)
『122対0の青春』から見えたもの ジャーナリスト 川井 龍介 氏
7/7
(水)
五所川原 立佞武多の魅力 立佞武多制作者 福士 裕朗 氏

お問合せ・お申込先

あおもり県民カレッジ 対象講座
青森中央学院大学 公開講座担当
〒030-0132 青森市横内字神田12
TEL:017-728-0131
FAX:017-738-8333
e-mail:koukaikouza@aomoricgu.ac.jp


学園広報
Instagram

ページ上部に戻る