本学に所蔵していない資料について、複写や貸借を依頼することができます。
申込用紙に記入して、図書館カウンターに持参してください。
文献複写 |
相互貸借(図書取寄せ) |
対象 |
- 大学院生
- 学院大学生で指導教員がいる学生
- 短期大学生で指導教員がいる学生 ※1年後期~
|
申込みにあたって |
- 資料が本学に所蔵されていないことを確認してください。(OPAC・雑誌検索などで検索してください)
- 申込は1件につき1枚です。
複数の依頼を1件にまとめて申し込むことはできません。
- 1グループで1回につき3件まで依頼可能です。
論文は支払い確認後、また、相互貸借は閲覧終了後に再度依頼可能となります。
- 資料について判明している情報は詳細に記入してください。
省略厳禁項目
◆文献複写:論文名・誌(書)名等
◆相互貸借:書名・著者名・出版者等
- 申し込可能な文献複写、また、貸借図書の複写可能範囲は、著作権法で認められている範囲内のみ可能です。
一般的に、図書や雑誌は全ページ数の半分を超える複写はできません。また、文献の内容や状態によっては複写できない場合もあります。
*相互貸借の場合、閲覧資料の複写は、貸借相手館の指示に従ってください。
- 一旦申込受付したものについては、キャンセルできません。
- 貸出された図書の汚破損等の責任は申込者が負います。
|
費用の支払いと複写物の支払いについて |
- 到着連絡は、グループ全員のポータルサイトに掲示します。
必ずポータルサイトへ携帯メールアドレスを登録してください
- 文献複写・図書取寄せは有料で、申込者負担となります。
- 支払有効期限は料金通知から3日以内(ただし、土日祝を含まない)とします。
- 相互貸借の閲覧期間は、料金通知から10日以内(ただし、図書館の休館日を含まない)、支払いが完了してから閲覧できます。
- 文献複写料金については全て前払いです。下記についてカウンターまで持参してください。
◆文献複写:領収書のコピー
◆相互貸借:①領収書のコピー、②切手、③切手を購入した際のレシート
- 支払いが確認された後、利用開始となります。
◆文献複写:支払い終了後、複写物を渡します。
◆相互貸借:支払いが確認された後、閲覧を開始することができます。
- 連絡が無く、支払が期限内にされなかった場合は、今後の受付をいたしません。
|