一人ひとりに向き合う少人数による学び
少人数制ゼミナール
教員が学生一人ひとりに向き合い指導します。
グループワーク
少人数のグループによるディスカッションや共同テーマ研究などを通して、問題解決能力やコミュニケーション力を養います。
実践を重視した実習教育
シミュレーション教育
最新の学内実習室で豊富な教材の活用(モデル人形)や模擬患者設定の技術演習により実践力を育てます。
多様な実習施設
地域の基幹病院である公立の医療機関を中心に、近隣の医療・福祉施設や保育園、訪問看護ステーション、保健行政機関などで、1年次から学外実習を行います。
思考力・問題解決能力の育成
ICTを活用したグループ学習教育方法の特長
タブレット端末にて演習風景を撮影した後、学生同士で演習内容の動画を見ることで、行動や動作などを可視化することができ、自分自身を客観的に捉えることで、より効果的な振り返りができるようにしています。
PBL=問題基盤型学習方法
一つのテーマ(課題)に対してグループで解決策について議論します。自ら問題点を見つけ、解決していくための力を養います。