社会のグローバル化が進む今日、これから一緒に働く人の国籍や仕事の舞台が日本だけとは限りません。本学では2019年度より、それぞれの進路において「国際人材」として活躍したいという意欲がある学生に、「外国語」や「情報処理」、「キャリアプランニング」などの講義科目で特別クラスを提供しています。
また、異文化理解能力や国際的な視野を養うため、中長期の留学や海外インターンシップへのチャレンジを積極的にサポートします。ここ青森で、世界と繋がる人材を目指してみませんか。
取得資格特待生制度はのご案内はこちら
学生の国際化を支援する特別講師
当プログラムの専属講師は、欧米等での海外勤務10年以上の経験を持つ元エリートビジネスマンです。
昨年度は特別講義において「ラグビー日本代表の躍進」や「観光ビジネスによる地方創生」など学生が興味を持つようなテーマをアイテムに、豊富なビジネス経験を活かした講義やグループワークを実施しました。時に英語を交えた「世界を知る講師」とのやりとりは、必ずやあなたと世界をつなぐ懸け橋となるでしょう。
- グローバルな視点を持った職業人育成
- データに基づくプレゼン能力の養成
- 異文化理解の養成
- アクチュアルなビジネス感覚の養成
この一年で外国語を使う仕事に就きたくなりました!
経営法学部 村田 陽稀(五所川原高校出身)
昨年このプログラムに参加して、TOEICの点数が150点以上あがりました。英語の講義は、私にとってハイレベルなもので、毎時間行われる単語試験への準備はもちろんのこと、予習と復習を欠かさずに行うようにしていました。先生はとても厳しい方ですが、小問の実践的な問題はもちろん、自分の苦手な長文ワークへの取り組み方をアドバイスして下さいました。
入学時は意識していませんでしたが、現在は、将来英語のスキルを使った職に就きたいと思うようになり、今後の目標にしています。
学んだ知識を留学に活かしました!
経営法学部 石塚 翔生(青森北高校出身)
昨年度のグローバル人材養成プログラムに参加して、厳しい授業環境に身を投じることで、自分の大学受験時の英語力をさらに向上させることができました。私はリスニングが苦手で正確に聞き取るのに時間と労力を費やしましたが、まずは目標としていたTOEIC650点を達成することができました。
さらに課外の特別講座では、国際ビジネスを知り尽くした先生から様々な事例を通した異文化マネジメントについて学び、自身の視野を大きく広げた上で米国への短期留学に臨むことができました。これからはさらに英語力と国際感覚を高めて海外で働くチャンスをつかみたいです!
英語を使う楽しさを知りました!
経営法学部 斉藤 礼華(青森東高校出身)
昨年度のグローバル人材養成プログラムに参加して、厳しい授業環境に身を投じることで、自分の大学受験時の英語力をさらに向上させることができました。私はリスニングが苦手で正確に聞き取るのに時間と労力を費やしましたが、まずは目標としていたTOEIC650点を達成することができました。
さらに課外の特別講座では、国際ビジネスを知り尽くした先生から様々な事例を通した異文化マネジメントについて学び、自身の視野を大きく広げた上で米国への短期留学に臨むことができました。これからはさらに英語力と国際感覚を高めて海外で働くチャンスをつかみたいです!