お知らせ

【看護学部】高校生対象:2020年度 第2回「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」(9/5)開催のお知らせ

大学で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。

今年度、本学では、下記のプログラムを開催します。

入院患者さんの療養環境を整える 観察時の自分の視線を分析しよう

内容

○大学の講義を体験してみよう
基礎看護学における「観察」「環境調整技術」を学びます。
「患者さんを見る」「療養環境を整える」とは、どういうことでしょうか?
○看護実習を体験してみよう
模擬病室を実際に観察して、ベッド周囲を整えます。
その時、アイマークレコーダを使って自分の視線を撮影し、何をどのように見ていたのか分析します。

実施代表者
青森中央学院大学 看護学部 講師 松島正起

看護師が入院患者さんの生活を支えるためには、患者さんとベッド周辺をよく観察して、生活しやすい環境を整えることが大切です。
講義と実習を通してこれらを学んでみませんか?

開催日・場所
2020年9月5日(土)
青森中央学院大学 7号館
アクセスマップ
施設紹介

対象
高校生 12名(当プログラムは先着順にて受付を行います)

スケジュール

09:40-10:00 受付(集合場所:青森中央学院大学7号館1階)
10:00-10:20 開講式(挨拶、オリエンテーション、科研費の説明)
10:20-10:50 講義①「視覚情報の認知過程」
11:00-12:00 実験「ベッド周囲の観察(注視点撮影と観察記録)」
(10分休憩含む)
12:00-13:00 昼食・休憩
13:00-13:30 講義②「患者の療養環境を整える」
13:40-14:00 実習①「注視点分析」
14:10-14:30 実習②「ベッド周囲の観察(講義②前後の違い)」
14:30-15:10 ディスカッション
15:10-15:30 修了式(アンケートの記入・未来博士号の授与)
15:30 終了・解散

持ち物
筆記用具

申込締切日
2020年8月21日(金)
※定員に達しましたので受付を終了しました

参観・見学
受講生の保護者・ご家族の方、学校教員の方等の参観・見学も受け付けています。
(プログラムの受講はできません)
参観・見学をご希望の方は、下記問い合わせ先までお申し込みください。

※個人情報は、本プログラム受講申込目的に使用いたします。それ以外の目的への使用及び第三者への開示・提供は一切いたしません。

ひらめき☆ときめきサイエンス詳細
日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンス ホームページ
プログラム詳細

問い合わせ先
青森中央学院大学
事務局 研究支援・地域連携課(ひらめき☆ときめきサイエンス担当)
TEL:017-728-0131(代)
E-mail:kenkyushien@aomoricgu.ac.jp

前のページに戻る