大学で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
今年度、本学では、下記のプログラムを開催します。
内容
本講義では、人骨鑑定のうち以下の手法を学びます。
①性別判定
②死亡年齢推定
③疾患の判定
初めに骨格模型を用いて骨の形、位置関係ほか、基本事項を整理します。次に鑑定の指標について、画像資料を基に具体的に学びます。その後、本物の人骨を観察しながら性別判定、死亡年齢推定を行います。判定の根拠は皆で話し合い、蓋然性の高さを追求します。最後に、疾患の判定を行います。最終的な鑑定結果から、どんな人物像が浮かびあがるでしょうか。
実施代表者
青森中央学院大学 看護学部 講師 藤澤珠織
開催日・場所
2020年9月26日(土)
青森中央学院大学 2号館・7号館
アクセスマップ
施設紹介
対象
高校生 12名(当プログラムは先着順にて受付を行います)
スケジュール
09:40-10:00 | 受付(集合場所:青森中央学院大学2号館1階) |
10:00-10:20 | 開講式(挨拶、オリエンテーション、科研費の説明) |
10:20-11:00 | 講義①「人骨研究に必要な人体解剖生理学~骨学を中心に~」 |
11:15-12:00 | 演習①「人骨スケッチ:形、穴、出っ張りの意味を考えよう」 |
12:00-13:00 | 昼食・休憩 |
13:00-13:30 | 講義②「人骨鑑定の方法」 |
13:45-14:30 | 演習②「発掘人骨を観察し、古病理学的鑑定をしよう」 |
14:40-15:20 | 修了式(アンケートの記入・未来博士号の授与) |
15:20 | 終了・解散 |
持ち物
筆記用具
申込締切日
2020年9月4日(金)
申込フォーム
参観・見学
受講生の保護者・ご家族の方、学校教員の方等の参観・見学も受け付けています。
(プログラムの受講はできません)
参観・見学をご希望の方は、下記問い合わせ先までお申し込みください。
※個人情報は、本プログラム受講申込目的に使用いたします。それ以外の目的への使用及び第三者への開示・提供は一切いたしません。
ひらめき☆ときめきサイエンス詳細
日本学術振興会ひらめき☆ときめきサイエンス ホームページ
プログラム詳細
問い合わせ先
青森中央学院大学
事務局 研究支援・地域連携課(ひらめき☆ときめきサイエンス担当)
TEL:017-728-0131(代)
E-mail:kenkyushien@aomoricgu.ac.jp