※大学院案内・学生募集要項の資料請求については、資料請求ページをご確認ください
募集人員
地域マネジメント研究科 地域マネジメント専攻 10名
※研究生受験者は、別途出願書類を送付するので、本学入試広報センターまで問い合わせること。(TEL:017-728-0131)
入学試験日程・会場
選抜方法 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期限 | 試験会場 |
第1期選考 | 8月30日(火) ~9月15日(木) |
9月24日(土) | 10月8日(土) | 10月21日(金) | 本学 |
第2期選考 | 11月7日(月) ~11月24日(木) |
12月3日(土) | 12月10日(土) | 12月26日(月) | |
第3期選考 | 2月1日(水) ~2月16日(木) |
2月25日(土) | 3月4日(土) | 3月17日(金) | |
AO選抜 | 7月4日(月) ~3月10日(金) |
願書受付後 2週間以内 |
試験後 1週間以内 |
合格発表後 10日以内 |
入試概要は後日公開いたします。
一般選抜/社会人特別選抜/外国人留学生特別選抜/帰国子女特別選抜
<募集人員>
地域マネジメント研究科 地域マネジメント専攻 10名
<出願資格>
下記の1~8のいずれかに該当する者。なお、社会人特別選抜受験者は1~8のいずれかに該当し、かつ9に該当する者。
- 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者及び令和5年3月卒業見込みの者。
- 学校教育法第104条第7項の規定により、学士の学位を授与された者。
- 外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び令和5年3月までに修了見込の者。
- 日本において、文部科学大臣が指定した外国の学校の課程(外国大学日本校)の16年の課程を修了した者。
- 外国の大学等において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者及び令和5年3月までに取得見込みの者。
- 文部科学大臣が指定した専修学校の専門課程を修了した者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- その他、本学大学院において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者。
- 大学及びそれに相当する教育機関を卒業後、2年以上職業(家庭人を含む)に従事した者。(社会人特別選抜のみ)
<選抜方法>
日本語作文(外国人留学生特別選抜のみ)、成績証明書等提出書類及び面接の結果を総合的に審査して選考する。
※下記要件に該当する者は、本学の日本語作文試験を免除する。
【日本語作文試験免除要件】
- 日本語能力試験を受験し、N2以上に合格したもの
- 日本留学試験を受験し、「日本語」で200点以上得点した者
<入試日程>
選抜区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期限 | 試験会場 |
第1期選考 | 令和4年 8月30日(火)~9月15日(木) |
令和4年 9月24日(土) |
令和4年 10月8日(土) |
令和4年 10月21日(金) |
本学 |
第2期選考 | 令和4年 11月7日(月)~11月24日(木) |
令和4年 12月3日(土) |
令和4年 12月10日(土) |
令和4年 12月26日(月) |
本学 |
第3期選考 | 令和5年 2月1日(水)~2月16日(木) |
令和5年 2月25日(土) |
令和5年 3月4日(土) |
令和5年 3月17日(金) |
本学 |
※今後の状況により、試験実施方法をオンラインに変更する場合がある |
窓口受付:午前9時から午後5時まで(日曜・祝日を除く)
郵送受付:締切日必着
<試験日程>
受付 | 諸注意・連絡 | 日本語作文 | 面接 | |
一般選抜 社会人特別選抜 帰国子女特別選抜 |
9:30~9:50 | 9:50~10:00 | - | 10:00~ |
外国人留学生特別選抜 | 9:30~9:50 | 9:50~10:00 | 10:00~11:00 | 11:10~ |
※受験者数により、試験時間が変更になる場合があるので、受験票を必ず確認すること。
AO選抜
<募集人員>
地域マネジメント研究科 地域マネジメント専攻 若干名
<出願資格>
下記1~8のいずれかに該当する者。なお、出願後、試験実施前に本学スタッフとの面談を受けること。
- 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者及び令和5年3月卒業見込みの者。
- 学校教育法第104条第7項の規定により、学士の学位を授与された者。
- 外国において学校教育における16年の課程を修了した者及び令和5年3月までに修了見込みの者。
- 日本において、文部科学大臣が指定した外国の学校の課程(外国大学日本校)の16年の課程を修了した者。
- 外国の大学等において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者及び令和5年3月までに取得見込みの者。
- 文部科学大臣が指定した専修学校の専門課程を修了した者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- その他、本学大学院において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者。
<選抜方法>
日本語作文(外国人留学生特別選抜のみ)、成績証明書等提出書類及び面接の結果を総合的に審査して選考する。
※下記要件に該当する者は、本学の日本語作文試験を免除する。
【日本語作文試験免除要件】
- 日本語能力試験を受験し、N2以上に合格したもの
- 日本留学試験を受験し、「日本語」で200点以上得点した者
<入試日程>
面接・出願受付期間 | 試験期日 | 合格発表 | 入学手続期限 | 試験会場 |
令和4年7月4日(月) ~令和5年3月10日(金) |
願書受付後2週間以内 | 試験後1週間以内 | 合格発表後10日以内 | 本学 |
※今後の状況により、試験(事前面談含む)実施方法をオンラインに変更する場合がある ※面談日、試験日および試験時間等詳細については、出願者へ個別に連絡する |
窓口受付:午前9時から午後5時まで(日曜・祝日を除く)
郵送受付:締切日必着
出願書類
- 入学検定料(30,000円)
- 志願書(縦4cm×横3cmの3ヶ月以内に撮影した写真貼付)
- 受験票(宛名記入の上、切手323円を貼付のこと)
- 写真票(縦4cm×横3cmで3ヶ月以内に撮影した写真貼付)
- 成績証明書(出身大学長が作成し、厳封したもの)
- 卒業証明書または卒業見込証明書(出身大学所定のもの)
- 研究計画書(本学所定のもの)
- 合否通知用封筒(本学所定のもので、宛名記入の上、切手354円を貼付のこと)
- 出願用封筒(本学所定のもの)
- ※ 自己経歴書(用紙サイズA4版・書式自由)
- ※ 旅券または渡航証明書貼付用紙(本学所定のもの)
- ※ 在留状況調査票(本学所定のもの)
- ※ 日本留学試験成績通知書のコピーまたは日本語能力試験合否結果通知のコピー
- ※ 日本語学校の出席・成績証明書(日本語学校に通っていた外国人受験者のみ)
※10は「社会人特別選抜」、※11~14は「外国人留学生特別選抜」「AO選抜(外国人留学生)」出願者のみ提出