※2020年度の公開講座については、決定次第ご案内いたします。
【公開講座お問合せ・お申込】
青森中央学院大学 地域連携課
〒030-0132 青森市横内字神田12
TEL:017-728-0131
FAX:017-738-8333
e-mail:koukaikouza@aomoricgu.ac.jp
公開講座申込フォーム
直木賞作家・安部龍太郎氏の講演と対談で歴史小説の醍醐味を
直木賞受賞の歴史小説家、安部龍太郎氏を本学にお迎えし、特別公開講座を開催いたします。
安部氏は、1990年『血の日本史』でデビュー後、『黄金海流』『関ケ原連判状』『信長燃ゆ』など多数の歴史小説を著し、国宝「松林図屏風」をはじめ数多くの仏画、肖像画を描き遺した桃山時代の画家、長谷川等伯を題材にした小説『等伯』で第148回直木賞を受賞されました。
最新作『十三の海鳴り』は、中世津軽の豪族、安藤氏をテーマにした本格歴史小説で、県内外における緻密な取材に基づく執筆活動など多彩なお話をお聞きします。
安部氏の講演と、現在「家康 知命編」が連載されている東奥日報社の編集局論説編集委員の斉藤光政氏との対談を通して、歴史小説の醍醐味や中世津軽に思いを馳せてみませんか。
直木賞作家・安部龍太郎氏の講演と対談で
歴史小説の醍醐味を堪能してみませんか!
【第1部】(60分)
安部龍太郎氏の講演
「歴史小説の書き方-『十三の海鳴り』を中心に-」
【第2部】(60分)
安部龍太郎氏&斉藤光正氏による対談
「中世津軽を旅する~北の豪族・安藤氏の意味するもの」
日時 | 2019年10月27日(日) 13:00~15:10 |
会場 | 青森中央学院大学 学術交流会館(青森市横内字神田12) |
出演 | 安部龍太郎 氏(直木賞作家) 斉藤光政 氏(東奥日報社編集局論説編集委員) |
定員 | 200名 |
主催 | 青森中央学院大学地域社会活動委員会 |
お申し込み 問合わせ先 |
青森中央学院大学 地域連携課 TEL 017-728-0131 FAX 017-738-8333 E-mail koukaikouza@aomoricgu.ac.jp 【 公開講座申込フォーム 】 |
第5回青森中央学院大学教育フォーラム
青森中央学院大学は、「人口減少が続く地域社会における教育の在り方を考える」をテーマに、継続的に教育フォーラムを開催しています。
その第5回目となる今年度は、「『高校魅力化』による地域活性化の方策を探る」その②として、昨年度に引き続き地域における教育の魅力化について議論します。
第1部の基調報告では、島根県教育庁教育指導課企画幹の寺本直史氏に、島根県が進める「教育の魅力化」の取組みについてお話しいただきます。
続く第2部では、東北各地で教育行政の先頭に立ち取組みを実践している方々を交えて「高校立地市町村は今、何をすべきか、何ができるのか」をテーマにパネルディスカッションを行い、地域が抱える課題と教育の在り方について考えます。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日時 2019年10月19日(土)13:00~16:30 終了しました
会場 青森中央学院大学 学術交流会館
対象 学校関係者、教育行政関係者、一般市民
入場 無料
プログラム
第1部 基調報告(13:10~14:00)
「教育の力で地方創生~最後尾からの挑戦~」
講師 島根県教育庁教育指導課 企画幹 寺本直史 氏
第2部 パネルディスカッション(14:20~16:30)
「高校立地市町村は今、何をすべきか、何ができるのか」
パネリスト
・秋田県由利本荘市教育長 佐々田 亨三 氏
・山形県小国町教育長 遠藤 啓司 氏
・岩手県葛巻町町長 鈴木 重雄 氏
コーディネータ
青森中央学院大学教授 高橋興 教授(生涯教育・教育行政)
申し込み方法:ホームページ、メール、電話またはFAXでお申し込みください。
【 公開講座申込フォーム 】
お問合せ・お申込先:青森中央学院大学 地域連携課
TEL 017-728-0131 FAX 017-738-8333
E-mail koukaikouza@aomoricgu.ac.jp
2019年度「暮らしと地域」
青森中央学院大学では、地域に根ざした高等教育機関として、県内様々な分野で活躍している方々を講師としてお招きし、郷土の歴史・産業・文化等について学生と地域の方々が共に学ぶ、『青森中央学院大学公開連続講義』を開講いたします。
2019年度は下記の講師をお招きし開催いたします。
会場:青森中央学院大学 学術交流会館(青森市横内字神田12)
時間:13:00~14:20
コーディネーター:青森中央学院大学教授 高橋 興
日程 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
4/17 (水) |
津軽弁で遊ぶ 津軽弁を遊ぶ 終了しました |
「津軽弁の日」の会 代表 伊奈 かっぺい 氏 |
4/24 (水) |
津軽三味線への誘い 終了しました |
津軽三味線奏者 山上 進 氏 |
5/8 (水) |
観光が変わる。青森が変わる。 終了しました |
公益社団法人 青森県観光連盟 専務理事 高坂 幹 氏 |
5/15 (水) |
青森と稲作農家とICT 終了しました |
有限会社ライスボーイ 代表取締役 工藤 隆正 氏 |
5/22 (水) |
私の考える畜産経営 終了しました |
有限会社金子ファーム 代表取締役 金子 春雄 氏 |
6/5 (水) |
歴史最前線~戦後最大の偽書事件に挑む~ 終了しました |
東奥日報社論説編集委員 斉藤 光政 氏 |
6/12 (水) |
八甲田山 消された真実 終了しました |
ノンフィクションライター 伊藤 薫 氏 |
6/26 (水) |
大好きな地元・鶴田町で自分らしく働 終了しました |
リネン作家 岡 詩子 氏 |
7/3 (水) |
長部日出雄、現代へのメッセージ 終了しました |
青森県近代文学館室長 伊藤 文一 氏 |
7/10 (水) |
弘前ねぷた絵の魅力 -弘前ねぷたは伝統文化である- 終了しました |
弘前ねぷた絵師 三浦呑龍 氏 |
あおもり県民カレッジ、高校生スキルアッププログラム講座 対象講座
青森中央学院大学 地域連携課
〒030-0132 青森市横内字神田12
TEL:017-728-0131
FAX:017-738-8333
e-mail:koukaikouza@aomoricgu.ac.jp
公開講座申込フォーム